ヤマハのデザインに惹かれる
ヤマハのバイクに乗っていると、どうしても同じようにヤマハのバイクに乗っている人に目がいくようになります。
ですが、ヤマハのバイクというのはデザインを一番重視していているようにも思えるので、そのヤマハの美しいデザインに惹かれてついつい注目してしまう人も多いのではないでしょうか。
最近の車種はよく分かりませんが、デザインはちゃんとしたデザイン会社が担当していたと思います。
ですから、昔のSRXやV-MAXなどのは洗練されたデザインの車種が多いと思います。
ヤマハのバイクは、車に例えるとホンダ車だといえるのではないかと私は思っています。
ですからヤマハのバイクを選ぶ人は、乗り心地や性能の良さ、デザインなど総合的に判断して選んでいる方が多いように思います。
実際にバイクを確認しておこう
また、ヤマハを選ぶ人はこだわりを持つ人も多いので、新車で買えない車種を探している、という人もたまにいます。
こういった場合、購入を前提にでしたらですが、探してもらえるのではないかと思います。
ただ、お願いしたYSPまでバイクを持ってきてしまってからキャンセルするとなると、かなりの費用が発生しますから、気を付けたほうがいいでしょう。
ですから、探す場合は詳しい打ち合わせの後のオーダーの方が良いかと思います。
もし近くにヤマハのお店がなくて面倒だとか、仕事で忙しくてなかなか打ち合わせの時間を持てないという事があっても、実際にバイクの確認をした方が良いです。
そのほうが自分の希望に合った素敵なバイクが見つかるので納得いくでしょうし、問題も起こらないと思います。
中古ショップよりもYSPで
また、探すのには普通の中古ショップでも評判の良い所でしたら安心だと思いますが、私はできればYSPの方がいいかなと思います。
でもどちらにしても、注文書以外も口頭だけの約束はトラブルの元ですから、しっかり書面で打ち合わせ事項も残しておくに限ります。
予算と色と程度を言えば、いろんなところから引っ張ってきてくれると思います。
ただし、予算と程度に矛盾が生じていると無理ですから、そのあたりは自分でもちゃんと頭に入れておくといいでしょう。
こだわりのヤマハのバイク
また、こだわりのヤマハバイクといえば、ヤマハのバイクでEXUPってのがあります。
これは、エキパイの途中にバルブがついていて、エンジンの回転数などにあわせてバルブを開閉するのですが、それによってエキパイ内部の圧力が変化して、シリンダーの排気バルブが開いた時の圧力の抜け方が変わりエンジン特性が変化します。
インジェクションと背圧コントロールをうまく組み合わせると、低回転から高回転まで低燃費で高出力をえることができるのです。
単純にエンジン回転数に連動するだけではなく、インジェクションと同期をとることで常に最適な状態を維持できます。
こういった事を考えても、もはやエンジンもソフトウエアなしでは性能を出せない時代なのだといえるでしょう。
バイクを楽しむためには知っておくといいかと思います。