RZ250のヒットに続いて登場した「RZ350」

RZ350の特徴とは?

ヤマハRZ350は、1981年2月に発売された347ccのバイクです。
1年前の1980年に、RZ250が誕生し爆発的な人気を誇りました。
そのすぐ後に、100ccのボアアップを施したこのRZ350が発売されることになりました。

基本的な内容はRZ250と同じですが、よりパワーのあるユニットとしたところに特徴があります。
特にパワーウエイトレシオの数値は驚異的で、RZ250は3.97kg/馬力でしたが、RZ350は3.17kg/馬力となっています。

これは同じ年に出たナナハンの伝説的なモデルであるCB750Fと比べても優れています。
CB750Fは3.24kg/馬力ですので、よりスポーティーでキビキビと動いてくれるマシンであったことが分かります。
運動性能という意味では、当時の最高峰のバイクとしてRZ350が誕生したわけです。
この時代はナナハンがスポーツバイクとしては最も人気がありましたが、それを上回るスペックを持っていたことから、「ナナハンキラー」と呼ばれるほどだったのです。

その構造としては、ダブルクレードルのフレームを用いて成立型のフロントフォークサスペンションを搭載しているのがポイントです。
また、リアはドラムブレーキとし、18インチの前後ホイールで、2.5mの最小回転半径を持っています。
こうした大まかな構造はほぼすべてRZ250と同じで、パワーユニットを大きくしていること、そのユニットをはめ込むために多少ボディーの下回りがゆとりを持っているといった点が違います。

また、フロントブレーキを強化するためにダブルディスクを採用しています。
こうしたことから、よりアグレッシブでスポーティーな感覚の強い見た目となっています。

RZ350の魅力とは?

RZ350の魅力は、やはり驚異的なパワーウエイトレシオを生かしたコーナリングの走りができるということでしょう。
ダブルディスクの安心感のあるブレーキを最大限活用して、最大速度でコーナーに突っ込むことができます。
立ち上がりはRZ350の真骨頂というところで、軽く吹け上がって一気に直線に向かって加速してくれます。

実際、発売まもなく多くのバイク雑誌が他のモデルと比較試乗企画を実施しましたが、サーキット走行では排気量の大きなバイクを寄せ付けず圧倒的な速さを見せています。
特に直線で勝負するのではなく、コーナーが多い場面ではRZ350の優位性が増します。

このように、排気量の大きなバイクをコーナーで抜いていくという、ライダーにとっては非常に達成感を味わえる走り方できるのが、RZ350の大きな魅力と言えるです。
自分の思うままに反応してくれて、俊敏に動いてくれるマシンは乗っていて楽しいものです。

Share