バイクのハンドルが重いような気がする?
バイクを常に運転しているという方は、バイクに何か異常が発生すると、なんとなく違う?と違和感を覚えています。
しかし気のせいかな?と思って走っているうちに感じなくなることもありますので故障が見逃されることも多いです。
バイク経験が長いという人は、愛車のコンディションについて非常に敏感ですし、メンテナンスなどを日ごろから行っているので、おかしいと気がつく事が多いです。
どこに原因があるか?感じる部分を探っていって、どこが悪いのかを突き止める方もいます。
ハンドリングが重いなどの違和感がある場合、本当にその部分がおかしくなっているのか?走りつつ色々と試してみると、この先、バイクの不調が起こったときにその原因を自分でつかめるようになって行きます。
そこで原因をつかみ自分で修理できることもあるでしょうし、修理できないということもありますので、まずは不調を自分で感じ取るということからはじめてみるといいでしょう。
ハンドリングの異常にはこんな症状がある
ハンドリングの異常を感じるとき、先ずバイクがまっすぐに走らないということを感じる方が多いです。
低速で曲がろうとしたときにいつもよりハンドルが重いと感じたり、コーナーでハンドルを強く押すようにきらないと曲がらない、ハンドルが低速でも高速でも直線を走っていてもコーナーでも振動する、こうした異常を感じたらハンドル部分の不良があると考えることができます。
どうしてハンドリング不調が起こるのか
ハンドリングの不調については何が原因なのか、理由が一つとは限りません。
これが不調の原因かな?と思うことを一つずつ消していくという作業を行っていくと、次第に不調の原因がわかってきます。
こうするといい調子、でもこうすると悪くなる・・・ということを感じながら不調を体得していくと、その先、また何か別の不具合が起こったときにも、不調を自分で探るということができるようになるのです。
ハンドリングの不調がタイヤの空気圧という場合、バイクが起き上がろうとしたり、接地感覚が薄いなどの感覚があります。
またブレーキをかけるとすぐにすべるのでわかりやすいです。
バイクの空気圧が原因という場合には、バイクの取扱説明書にある規定の空気圧にすることで調子がよくなると思います。
タイヤの消耗が考えられる場合、事故の要因ともなる場所なので、タイヤを交換するということが求められます。
タイヤがバーストすれば四輪よりも大きな事故につながりますし、大怪我をする神嘗祭脳性もあります。
フロントフォームにゆがみがあるということもハンドリングに影響します。
定規をフォークに当ててみると曲がりが確認できます。
転倒などフロントフォークにゆがみが起こるような原因が思いつく場合、曲がりがあるかどうか確認し、必要であればショップで修理してもらいましょう。