シートが破れた!そんなときに知っておきたい激安修理法
不注意で何かを引っかけてシートが破れてしまったり、いたずらされて愛車のシートが破れていた・・・こういう予期せぬことがあると大ショックです。
ショックですがそのままにしておけば雨などでシート内部に水が入り傷みも進みます。
新品への張り替えはバイクの車種によっても異なりますが、原付でも7,000円くらいかかるので自分で直す方法はないか?と考える方もいるでしょう。
ホームセンターで工具を購入しDIYでシートを修理する方法を覚えておくと安心です。
小さいシートの穴はゴムのりとマスキングで対応
たばこがシートに落ちて小さい穴が開いてしまうこともありますし、腰にぶら下げていた鍵がシートに刺さって小さい穴が開くこともあります。
この小さい穴でも雨が侵入することがあるのですぐに補修が必要です。
用意するものは500円程度の靴用黒ゴムのりと100円くらいで購入できるマスキングテープ、これだけで補修できます。
小さい穴が開いた周囲にマスキングテープを養生するように、穴ギリギリに貼りましょう。
靴用の黒ゴムのりを穴の中にしっかり張り込むように厚めに縫っていきます。
穴の中にも入るように押しつけながらゴムのりを吸着させて付属のへらで余分なのりを取り除き、最後にマスキングテープを剥がして完成です。
マスキングテープを剥がすまでに硬化させる時間が必要なので、24時間程度放置することが必要となります。
でっかい切り傷はリメイクシートを利用しよう
いたずらされることも多いバイク・・カッターなどで切りつけられてシートが大きくカットされてしまったなどの場合、裂け目がさらに広がる可能性もあるのですぐに修理しましょう。
シートをまるごと覆う後付けのシートカバーを利用してもいいのですが、100円のリメイクシートでも補修可能です。
100円ショップにいくとインテリア用のリメイクシートが売っているのでこれを利用します。
レザータイプを利用すればバイク用商品じゃなくても補修にぴったりです。
できれば裏側が方眼紙タイプのものを使うと傷の大きさに合わせやすくきれいにできると思います。
傷の大きさに合わせてリメイクシートを切って貼るだけです。
ポイントはしわにならないようにピンと張りながら行うという点、またしっかり圧着させることで長持ちします。
見た目はちょっと気になりますが、シートカバーを買う余裕がない時や修理に出せない時など、雨の侵入を避ける補修になるのでお勧めです。
毎日通勤や通学の足にしている人は、雨が降っているからバイクを使わないということもなかなかできないでしょう。
シートが破れてもこうした補修方法を理解しておけば安心なのです。