ヤマハ・SR400の基本的な概要
このたび、2021年ニューモデルとなる、新型SR400が発表されましたが、同時に残念なお知らせもって発表されることになりました。
ヤマハ・SR400は、数あるヤマハバイクの中でも、ずば抜けて人気が高いマシンです。
SR400が、初めて登場するのが1978年、バイクブーム到来間近のことでした。
昔のことわざに「ひょうたんからコマ」がありますが、まさにSR400誕生秘話は一冊のバイク雑誌からでした。
エイプリルフール企画として、こんなバイクがあったらいいなというものでした。
しかしその後、読者からの問い合わせが殺到し、雑誌を参考に単気筒エンジンを搭載したロードスポーツバイクとして、SR400を開発するに至ったといいます。
SR400 Final Editionのスペック
『主要スペック』
エンジン形式:空冷4ストSOHC2バルブ単気筒
排気量:399cc
最高出力:24PS/6,500r/min
最大トルク:2.9kgf・m/3,000r/min
全長×全幅×全高:2085mm × 1110mm × 750mm
シート高:790mm
車両重量:175kg
燃料タンク容量:リットル
タイヤサイズ(前):90/100-18M/C 54S
タイヤサイズ(後):110/90-18M/C 61S
参考価格:税込74万8000円
カラー:ダークグレーとブルーの2色
新しくなった箇所と特徴
実はこのヤマハ・SR400、過去に一度生産終了しているんです。
2008年のことですが、今回と同様に現行モデルでは、自動車排出ガス規制をクリアできないと考え、「SR400 30th アニバーサリー・リミテッドエディション」モデルを最後に生産を終了しました。
しかしその後、環境規制対応モデルが開発されたため、2009年12月に再販されることになります。
今回は、排ガス規制対応に対し、コストがかかりすぎるという理由で生産終了になるようです。
いよいよ、ラストとなるSR400は、限定1000台の特別仕様車です。
ボディーは、手作業によるサンバースト塗装、そしてシリアルナンバー入り電鋳エンブレム、そして真鍮製音叉エンブレムなどです。
また、本革調シートと、Final Editionのロゴ入りのメーター、新色アルマイトのホイールリムなどを装備しています。
SR400の魅力とは
Final Editionは、1000台限定の特別仕様車ということもあり、すでに販売は完了しているようです。
ただし、中古市場には、これから出回ることが予想され、人気のマーケットとなることは間違いなさそうです。
スペック的には、従来のSR400とはほとんど変わっていません。
定番のキック始動も健在で、始動性は向上していますので、エンストする恐れもほとんどないでしょう。
SR400の魅力は、当時の雰囲気そのままに、ストイックなスタイルを、そのまま継承しているところにあります。
加速は力強く、SR独自の振動が心地よさを感じさせてくれます。
名車とは、かくあるべきということを、地で行くマシンと言えるでしょう。