購入するバイクはどうやって選ぶか
バイクを購入するときの選ぶ基準は人によって様々です。
ずっと欲しいと思っているあこがれの車種がある人はもちろん多いですが、それ以外にもカスタムをしたい人もいますし、乗れれば何でもいいという人もいます。
人によってこだわるポイントは違うものです。
特にこだわりがない人、どれを選べばいいかわからない人は、以下のポイントをもとにバイクを選んでみてはいかがでしょう。
とにかく壊れないバイクに乗りたい
もちろん永遠に故障することのないバイクというのはありません。
どうしてもパーツは経年劣化するものですし、事故で故障してしまうこともあります。
しかし故障しにくいバイクを選ぶとバイクに乗っていてのトラブルは大幅に軽減できます。
バイクに乗っていて違和感が出やすいタイプのものは乗っているうちにパーツが劣化して快適に乗れないだけでなく、事故やケガの恐れもあり危険です。
故障しやすいバイクを選ぶとメンテナンスにかかる費用もかさみます。
そのため購入時には多少高かったとしても壊れにくいバイクを選ぶことは最終的なトータルの経費を抑えることに効果的です。
故障しにくいバイクメーカーのランキングには日本のメーカーは上位に多くランクインしています。
ヤマハ、ホンダ、スズキはほとんど故障率が変わらず同率1位といえます。
次いでカワサキも故障率は低く、故障しないバイクを選びたいときにはこの4社の中から選ぶのが無難です。
カスタムのしやすさで選ぶ
カスタムはとても奥深いものです。
自分で行うこともできますし、ショップに持ち込んで行うこともできます。
カスタムのジャンルも色々とあり、ほかの人が乗っていないオリジナリティのあるバイクにしたり、機能を高めたりすることができるためバイクを購入したらカスタムしたいと考える人も多いです。
カスタムがしやすいバイクを探しているならストリートタイプのバイクを選ぶようにしましょう。
ストリートバイクは設計がシンプルなので余計なパーツがなく、カスタムする際に手間がかかりません。
パーツも取り外しやすいので初心者向けといえます。
気筒は単気筒のもののほうがカスタムもしやすいです。
購入するパーツの数も少なくて済むのでカスタムのコストも抑えられます。
多気筒になると手間もかかり複雑になるのでショップに頼むほうが安心です。
ショップに頼むと工賃もかかるのでより作業費用は掛かります。
単気筒のストリートタイプはバイク本体も取り付けるカスタムパーツもリーズナブルなものが多いです。
バイク初心者でも手が出しやすく、購入費用が安い分思うがままにカスタムにお金をかけることもできます。
あまりにも高いバイクだとカスタムするのにも勇気がいりますが、リーズナブルなものであれば初心者でも気負うことなく挑戦しやすいのでおすすめです。