バイクを選ぶときに注意したいこと

後悔しないバイク選びのコツ

バイクは決して安いものではありません。
購入するとなるとかなりの費用が掛かります。

購入後もメンテナンスをはじめ維持費が必要です。
後悔しないためにもしっかりと吟味する必要があります。
どのような点に注意をしてバイクを選ぶと納得できる買い物ができるのでしょう。

好きやあこがれ以外にもよく考える

多くの人がバイクに乗りたいと思うきっかけとなるバイクがあるものです。
欲しいバイクを購入するために免許を取得するという人も少なくありません。

しかし一目惚れしたバイクや憧れのバイクが本当に自分に合っているか考えてから購入するようにしましょう。
自分の技量に合っていること、体格に合っていることを確認してから購入しないとせっかくのバイクも乗り心地が悪くなかなか乗らなくなることもあります。

最初に乗るバイクは車体が軽く、無理のないライディングポジションが取れ、楽に乗ることのできるバイクがおすすめです。
乗り慣れてきてドライビングスキルも身に付いてからパワフルな上位モデルにステップアップするほうがバイクライフを楽しめます。

どのようなお店でバイクを購入するか

バイクが購入できるお店はメーカー直系の販売店だけではありません。
他にも正規代理店、バイク販売のチェーン店、個人店など様々なお店があります。

どのお店にも特徴と購入のメリットがありますが、初心者の場合にはメーカー直系販売店が安心です
保証もしっかりとしていますし、リコールの際には素早く対応してもらえます。
サポート体制も整っているので安心して購入できるのはメーカー直系の販売店です、

ただし自宅の近くに店舗が無い場合にはほかのお店も選択肢に入れたほうがいい場合もあります。
店舗が遠方だとトラブルの際に持っていくのも大変ですし相談に行くにも時間がかかり面倒です。
バイクを購入後もメンテナンスなどの付き合いが出てくるのでできれば自宅の近くの店舗で購入することを検討しましょう。

新車を購入するか中古車を購入するか

初めてのバイクは新車にすべきか中古車にすべきか多くの人が悩みます。
どちらにも長所と短所があるので比較して決めるようにしましょう。

新車はほかの人が乗っていないのできれいですしバイクの状態がいいですが高価です。
それに対して中古車はすでにほかの人が乗っているのでリーズナブルな反面、前の持ち主の乗り方によってバイクの状態も変わります。

リーズナブルに乗れること、気負いなく乗れることを考えると中古車のほうが初心者向きです。
ただし、中古車は状態によっては購入後にメンテナンスや修理のために費用がかさむこともあるので気を付けましょう。

状態が良く希望条件に合うバイクがある場合には中古車でも問題ないですが、バイクの状態を判断するのは素人には難しいです。
そこで中古車を購入する場合には信頼できるバイクショップや店員さんが見つけられることがとても大切になります。

Share