初めてのバイク選びは新車と中古車どっちがいい?

バイクは新車と中古のどちらがいいのか

これからバイクを購入するという人は自分のバイクを選ぶときにわくわくするものです。
どのメーカーにするか、排気量にするか、予算はどのくらいまで準備できるか、ということで選べるバイクは変わってきます。

バイクを選ぶ際に多くの人が悩むのが新車にするか中古車にするかということです。
もちろんどちらにもメリットとデメリットがあります。

何もかも条件に合うバイクというのはなかなかありません。
妥協しつつも極力希望に近いものを選ぶためにも両社のメリットとデメリットを把握してバイク選びの参考にしましょう。

新車のバイクを購入するメリットとデメリット

新車を購入する際には正規店で購入すると保証があるのがメリットです。
メーカー保証で2年、さらに有償で保証期間を延ばすことのできる延長保証制度もあります。
新車で購入すると補償内容も手厚いです。

もう一つ大きなメリットとして自分が最初のオーナーになれるという点があります。
キズも一つもついていないきれいなバイクを手に入れられること、ほかの人が乗っていないものに乗れることはとても気持ちがいいです。

バイクによっては購入時にキャンペーンが用意されていることもあります。
時期が合えばお得に購入できたりカスタムをはじめとするサポートが受けられたりするのも新車ならではのことです。

それに対してデメリットはほとんどないのですが、やはり価格面はネックになってきます。
新車はどうしても中古車よりも高いです。
そのため最初に用意する資金が多くなること、ローンを組むときには支払える金額をよく考えることが必要になります。

また新しいバイクが届くのでしばらくは慣らし運転や注意深く乗ることが必要です。
気軽に乗れるようになるまでは時間がかかることもありますが、これも新車ならではのことであり割り切って楽しんでしまえばデメリットではなくなります。

中古のバイクを購入するメリットとデメリット

中古のバイクを購入する最大のメリットは安く購入できることです。
型落ちのものや走行距離が長いものを選ぶと寄りやすくなります。
キズやサビが出ているものもかなりお得です。

状態や年式、走行距離、バイクの状態によって中古バイクは価格に幅があります。
中には生産中止になっているバイクが見つけられることもあり、懐かしいバイクを購入できることも中古車のメリットです。

中古車であるために緊張せず気軽に乗れる点もメリットといえます。
購入したばかりのうちはやはり傷をつけないように気を付けて乗ろうと思うものですが、新車よりも完璧な状態ではないので傷へのプレッシャーも感じにくいです。

デメリットとしては前のオーナーの取り扱い状況がわからない点があります。
荒っぽい乗り方をされていると購入して間もなく壊れる可能性もあり状態の見極めが大切です。
どうしても中古品なので購入価格は抑えら得てもメンテナンス費用は掛かってしまうことがある点は理解しておきましょう。

Share