ヤマハバイクでツーリング~千葉編~

内房なぎさラインを通るツーリングルート

東京から程近いコンパクトなツーリングを楽しみたいということなら、千葉などお勧めルートがたくさんあります。
今回は国道127号線、内房なぎさラインに沿って進むコンパクトなツーリングルートを楽しみます。

都内からは東京湾フェリーやアクアライン、東関東自動車道を通り館山道を経由するというラインがありますが、館山道を通るルートで走ります。
富津中央ICで高速道路を降り、国道127号線へ、そこを進んで佐貫交差点を左折、国道465戦から佐貫町駅前交差点を右折、東京湾観音の看板に従い左折します。

東京湾観音の参堂はそれほど距離がないのですが、登りのワインディングとなっているので、海沿いに行くルートなのですが、気分的には山に向かっているような気持ちになります。

参堂を上りきってやっと観音様が見えてくるので、道が間違っていなかったとホッとします。
この駐車場はかなり広い駐車場で無料、バイク置き場は砂利ではなくアスファルトとなっているので安心です。

東京湾観音から白糸の滝へ

国道465号、国道127号と戻るようにして南下、この道路は夏場、海に向かう道路ということで渋滞がありますが、初夏、紅葉の季節などはそれほど込み合うこともなくツーリングに最適です。

浅間山運動公園交差点を左折、館山道沿い、国道465号へ、ここをしばらく進むともみじロードと呼ばれる県道182号に入ります。
全長10kmというゆるいワインディングを楽しめるこの道路は、美しい紅葉を1000本見ることが出来る道路なので、紅葉の季節は圧巻です。

このあたりは昔ながらの田園風景が広がり、田畑も美しいのですが川が近くなってくると紅葉が見えてきます。
秋、稲刈りが終り茶色の田んぼと紅葉が美しい景色を見せてくれるのもこの道路の魅力です。

休憩所やきれいな公衆トイレなどもあるので、ここでトイレ休憩してもいいでしょう。
紅葉ロードを抜けて県道34号線、更に国道127号方向に向かい県道34号、更に保田交差点を左折、国道127号に入ります。
ここまで来ると海がちらちらと見えてきます。

もみじロード名所のひとつとして知られているのが、地蔵堂の滝、別名白糸の滝があります。
この滝も非常に美しく、マイナスイオンがたっぷりでツーリングで疲れた体を癒してくれます。

東京湾観音や美しい道路を満喫できる都内から程近いルートです。
ツーリングというと何かと準備して大変というイメージをもっている方もいますが、コンパクトなツーリングを考えれば、さっと楽しめることの出来る楽しい時間となります。

東京に近い場所でも、千葉、埼玉など魅力的なツーリングルートが多数ありますので、ちょっと時間が空いたら気分転換に出かけてみるといいでしょう。

Share