長野のツーリングなら長野ビーナスライン
首都圏や中部地方からもアクセスしやすく、気持ちよく走ることの出来る長野ビーナスラインがお勧めです。
長野県の芽野市街から蓼科、白樺湖を経由、美ヶ原高原、この美しいルートが長野ビーナスラインです。
この道路はかつて有料でしたが、現在は無料で通行できるようになっています。
八ヶ岳連邦の西側、そこから北上し美ヶ原は向かいますが、高原の中を走る気持がいいコースで、全長が76kmと長い距離を楽しめる道路です。
中央自動車道、芽野ICから芽野市街をぬけて蓼科高原を走り、白樺湖の向かう、蓼科有料道路、霧ヶ峰高原を経てアルプス展望台、美ヶ原高原までの区間が霧ヶ峰有料道路、ということだったのですが、いずれも通行料金が必要ない無料で通行できる道路になりました。
ここに入るためには中央道なら諏訪ICを通り諏訪市街を通ってはいるルート、ほかに岡谷ICから国道142号を経由、和田峠に向かうルート、こうしたルートが主なルートでそのほかにもルートがあります。
タイミングがよければ雲海の絶景を見ることが出来る
平均標高が1400m、最高地点が2000m近い高さを誇るルートとなるので、国内で最高レベルといえる山岳ルートです。
バイクは四輪よりもずっと景色を楽しむことができるので、特にこうした高原を走るルートは美しい景色を堪能できる最高のルートです。
運がよければ山々が雲海に浮かんでいるような素晴らしい景色を見ることが出来ます。
雲海なんてめったに見ることが出来ない景色なので、バイクでツーリングに行って見られたら、いい事が起こりそうです。
ライダーに特に人気となっているのが諏訪方面から蓼科高原へのルート、ワインディングロード、ここは登りの連続コーナーを楽しめるので、走りを楽みたいという人ならこのルートがお勧めです。
コーナーを曲がり登りながら進み上まで行くと、眼下に白樺湖、遠方には美しき南アルプス、時には富士山まで見ることが出来るのです。
この絶景はここでしか見ることの出来ない最高の景色です。
ちょっとバイクを降りて丘陵地帯を楽しもう
車山周辺エリアに行くと丘陵地帯、高原地帯をちょっと楽しみたいものです。
近くには高山植物がたくさん自生しているので、バイクを降りて高原地帯の美味しい空気を胸いっぱいに吸って、景色と植物を楽しまれてはいかがでしょう。
霧ヶ峰から美ヶ原高原に向けては、更に標高が高くなっていくので、角度のあるコーナーが連続しバイクのりにとっては都市部で感じることのできないランディングを楽しめます。
走りを堪能したいという人にはまさしくうってつけのコースとなります。
ただ、人気のルートということで観光客もハイカーも多くなります。
ビーナスラインは四輪も多く訪れる最高のドライブコースとしても有名なので、非常に込み合う季節もあります。
時間帯などを考えつついけば、シーズン中でも渋滞にあうこともないので、早めの行動を心がけてこの地域を楽しみましょう。