夏休みを利用して、バイクで東京へツーリングしようかと検討されている方も多いと思います。
とりわけ、レガシーなSR400や、アメリカンなDRAGSTAR、スポーティなFAZERなどのヤマハのバイクに乗られている方だと、せっかく東京へ行くのだからアクセサリーパーツなども物色したいですよね。
それに東京観光をバイクで行くと最大のネックが駐輪で、そこらにとめたらハンドルが盗まれたとかよくあることですから心配です。
スカイツリーがおすすめ!
そんな方におすすめの東京観光のコースがあります。
まずは開業1年を迎えた今東京で最もホットな観光地、世界一の電波塔東京スカイツリーです。
東京に来るなら、今これなしには何も語れません。
スカイツリーにはバイク専用の駐輪場があり、最初の2時間無料で以後1時間毎200円で駐輪できます。
駐輪場は東武スカイツリー駅側にあります。
高さ450mの第二展望室からの眺めは、他では経験できません。
スカイツリータウン、ソラマチには水族館やプラネタリウム、ショップやレストラン街もありますから、2時間ではちょっと足りないかもしれません。
バイクが好きなら
ついで立ち寄りたいのが都内最大のバイクショップです。
スカイツリーからは東武スカイツリー駅より1本西側の大通り、3つ目通りをただひたすら南下し10kmほどの湾岸道路を右折します。
右折後、最初の信号をまた右折し、さらに最初の信号を右折した東雲のスーパーの付く自動車部品量販店のお隣にあります。
普段、地元では手に入らないようなヤマハのバイクパーツも豊富なのでぜひお立ち寄りください。
観光とショッピングをしたらツーリングです。
バイクショップを訪れたあとは
おすすめのコースはバイクショップから湾岸道路を東へ3キロの首都高新木場ICの先、荒川湾岸橋の手前で右折します。
道なりにひたすら3キロ走ると見えてくるのが通称恐竜橋、正式名称東京ゲートブリッジです。
東京ゲートブリッジもスカイツリー同様開業1年を迎えた都内で最もホットな眺望ができるところです。
総延長2.6kmの橋上からは東京スカイツリー、東京タワー、レインボーブリッジ、羽田空港などが一望できます。
運が良ければ世界文化遺産に登録された富士山が背景になってくれます。
橋を渡り終わったら最初の陸橋を直進すれば、長さ2kmの臨海トンネルを抜けて城南島海浜公園へ。
あるいは陸橋を右折して第2航路海底トンネルを抜けてお台場青海地区を通り、レインボーブリッジを渡るというのもおすすめです。
またUターンして引き返して、また渡るというのもおすすめです。
西から東へ向かう方向では今度は正面に東京ディズニーリゾートと葛西臨海公園の観覧車が迎えてくれます。
夜8時頃だとTDLの花火が綺麗です。
ちなみにゲートブリッジ上やレインボーブリッジ上、海底トンネルでの停車はできません。
それと大田区、江東区、港区所有のホワイト色のバイクが多く走っていますので、せっかくですから橋上は徐行走行して眺望を楽しむというのがおすすめです。