バイクに合わせて服装を考える
ヤマハバイクはツーリングにピッタリです。デザイン的にも機能的にも優秀です。
ですからツーリングに出かけるときは、私はヤマハバイクに合わせた服装にこだわります。
冬は寒いですから、ツーリングのためのアウターを買いたい、と思う方も多いでしょうが、デザインと防寒性を両立するような物を選ぶといいですね。
私自身も冬はバイクに乗りますが、機能性も防寒性もデザイン性も優れているフライトジャケットを選ぶようにしています。
フライトジャケットにも極寒地向けや寒冷地向けといった違いがあるからです。自分のいくときの気候に合わせて着ろようにしています。
ですが、バイクの走行中の体感温度はかなり寒いので、暑めくらいでちょうどいいかと思います。
冬のツーリングのための防寒対策
ところで、寒冷地向けのジャケットですが、10数万するものもありますので、費用も悩みどころです。
価格帯がさまざまありますが、おすすめは比較的安めなナイロン製のものです。
私自身は購入するとき費用をオーバーしてしまいましたが、いいものは暴風雨の中で一時間連続運転してても温かいだけでなく、中に水がしみて来なかったのには驚きました。あえて難点を言えば、重く感じることがありますが、慣れればたいしたことはないです。
冬のツーリングを考えている人には、タウンユースにも使える万能なジャケットは冬に重宝しますのでぜひおすすめです。
メーカーによって価格と防寒性は激変しますので、情報を得てから買うのがいいですね。
安いものが欲しいなら軍用の払い下げのを古着で買ったりもできます。質が落ちないものを選べば、問題なく快適なバイクライフを送れると思います。
ちなみに、ダウンジャケットはバイクでは完全に保温はできません。
動かない状態なら保温性は高いと思いますが、常に風が当たるバイクでは風がしみこむ感じで徐々に冷えてきます。
ですから長時間、長距離のツーリングには向かないでしょう。
私は近場へちょっと程度なら、ホームセンターのバイク用品コーナーで売ってたリーズナブルな防寒ウェアを普段着の上に着てます。
バイク用ならデザインも悪くはないレベルですし、ヤマハバイクにもそこそこ似合っていると思います。
短時間なら問題はないでしょうが、しかしせっかくのヤマハバイクでツーリングするなら、遠出したい時もあるでしょう。
バイク用のジャケットならほとんど風をシャットアウトしてくれるのでそんなに着込まなくてもそこそこいけます。
インナーに薄いダウンが入っているジャケットがありますが、それを着ていれば真冬でも問題ないかと思います。
バイク用は背中や肘、肩にパッドが入っているものが多いですし、安全面を考えればやはりバイク用を選んでおくのがいいかと思います。
走行中も自分も疲れないですし、なんといってもコケた時を考えると、バイク用なら安心ですがダウンジャケットでは不安です。
安全性は考えず見た目重視ならダウンジャケットでいいかと思いますが、やはりツーリングに行ったりするならパッド入りの生地の丈夫な物がいいですね。
私は、最近はいかにもバイク用、というジャケット着てますが、転倒した際の安全性を考えれば、選択に間違いはないといえます。
いろいろ選択肢は多くなってますので、あとは本人の好みと自覚なのではないかと思います。