ツーリングはきれいな景色が見れる
私は車よりバイク派です。仕事が忙しくてなかなか乗りこなせないときがありますが、お気に入りのバイクはヤマハのバイクです。
かなり長く愛用しているバイクですが、田舎の空いた道路を自分のペースで思いのままに走れるときは楽しいです。
まっすぐな道でもいいし、クネクネした道でもいいし、広い道でも狭い道でもいいので、バイクが自由に乗れると楽しいです。
そしてたまに走る地下やビル街の中を走る都市の高速もすごく好きです。
そうやってツーリングをしていて、予想していなかったような道やきれいな景色に出会えたときはとてもうれしいです。
バイクは個人個人で楽しめる
車もいいですが、開放感や操縦感はやはりバイクがいいです。
バイクといえばツーリングが頭に浮かぶ人も多いでしょうが、ツーリングの魅力は周りの景色を楽しむ、などの理由もありますが、最も楽しいのはバイクの運転をすることでしょう。
その場面場面にあわせた、アクセルの開け方、ギアの選択などなど、普通なら面倒くさいと言われるような操作を、私は楽しんでいます。
頻繁に乗っているから飽きそうなものなんですが、それでも、何時の間にかまた楽しくなっています。
ヤマハのバイクはまた自分好みのかっこいい斬新なデザインが多くて特に好きなメーカーです。
学生の時、通学でバイクが必要になったときも、どうしてもヤマハバイクに乗りたかったのでヤマハを選びました。
通学だと本当は便利なスクータータイプが良いんでしょうけど、今考えてみると利便性ではなく楽しさを選択して正解でした。
ヤマハのバイクで満足
バイクを購入するときに、気に入ったメーカーができると決めやすいものです。メーカーのサービスが選択基準になる人も多いでしょう。
バイクは購入したあとは乗りっぱなしというわけにはいきませんから、バイクに詳しくない人は特に自宅周辺にディーラーがあり、定期点検に出しやすいかどうかを考えておくことも大事ですね。
私の場合は、ロングツーリングに出たとき、降雨のことを考えてチェーン・ドライブでないバイクということで、シャフトまたはベルト駆動で選択しました。
それに足つき性と車体の重さ、これらは取り回しに影響します。
もちろん気に入ったバイクを選択するのが一番いいですが、見た目の良さだけで選んでも自分の使用状況に合わなければ、後々後悔するだけです。
自分の求めている機能を持っているバイク、メーカーのサービスの良さで選択した方が満足度は高いです。
私はヤマハバイクで満足しています。
バイクは新聞、郵便配達やバイク便等の商用を除いてほぼ趣味の乗り物だと思いますから、好みにあったバイクが見つかると楽しいと思います。
性能面では、最高速度が300km/hに達するものもありますし、性能をフルに引き出せる人はごく僅かでしょうけど週末になると良く見かけます。
体格に合ったバイク、燃費面で有利なバイク、デザインが好きなバイク、好きなメーカーと選ぶ基準はきっと人それぞれでしょう。
でも結局は自分がバイクに何を求めているかで決めるのだと思います。