1人でツーリング行きます
私の愛車はヤマハバイクです。
ヤマハバイクが大好きで、長い間ヤマハバイクに乗っているのですが、遠出ばかりではなく、一人で東京の近場などのドライブにもよく行きます。
私は夜景であったり、景色を見るのが好きなので、おススメのスポットはアクアラインです。海ほたるが良かったです。
海ほたるは、最初はトンネルのコンクリートしか見えませんがトンネルを出たときに見れる景色は一度は見ても良いかと思います。
あとは、湾岸線から川崎に行くと工場地帯の夜景が綺麗です。
こういった一人でのツーリングもまたとても楽しいものです。
ヤマハのバイクは他のバイクよりもデザインが優れていると私は思っているので、そうしたデザインに自信が持てるバイクでのドライブというのは最高です。
こういったデザインがいいバイクに乗る場合はそういった気持ちを他人と共有したいという人も多いでしょう。
バイクの場合、一般的には遠出したりすることをツーリングと言いますが、私も以前は一人ツーリングが多かった者です。
人付き合いが苦手といえば苦手、マイペースを貫く、そういう傾向はあるかも知れません。
しかし、本当に行きたい場所が周囲の人と賛同を得られず、一人旅になるケースがほとんどでしたし、気ままな旅にしたかったのが大きな理由です。
一人で行動している方が他人への迷惑も掛からないという点もあるのです。
旅先では多くの一人旅をしているライダーと結構話しこむ事が多かったのですが、
みんな共通していたのは、一人旅の仲間意識もあってか話が始まるとどんな地域からの人でもすごく話が盛り上がる事が多かったです。
1人できままにツーリング
例えば、片道少しの距離や、全行程何千キロなんていうツーリングは、一人でないと行きずらいです。
ツーリング仲間が社会人が多い場合は休日だって取れないのは当たり前です。
更に、予算にしてみても、仲間とだとずれがある場合もあります。自分は安い宿やキャンプで十分、と思っていても、
相手はビジネスホテルでしっかり寝たい、という話になれば、それだけでも即座にその計画はなしになってしまいます。
そういった理由からも、一人ツーリングというのはきままで私は好きです。
ところで、ヤマハバイクのようにデザインがかっこいいバイクだと若者にも好まれますが、最近は軽装で乗っている人も良く見ます。
服装に強制は出来ないですが、私は軽装はオススメしません。
軽装で、万が一転んで傷が残っても、自己責任です。軽装で転んで見ると分かりますが、低速で転んでも自転車の数倍痛いです。
バイクでの事故経験者の古傷を見せてもらうと、安全性の高い服装は大事だと思います。
可能性で言えば低いかもしれませんが、公道はぶつけられる事もありますので、対策は大事だと思います。
バイクはかっこいいので、他人にかっこいいいと思われたい、見栄を張りたい、と思うのは当然ですが、そこに、事故の危険が潜んでいると思います。
安全性に気を付けながらヤマハバイクライフを楽しんでいきたいですね。