ヤマハバイクでツーリング 4

実用的か考えて購入

ヤマハのバイクが大好きな私は、ついついバイクにまだ乗ったことのない友人にまでヤマハバイクの自慢話をしてしまいます。
そのせいか、私の友人はつい最近大型バイクの免許を取って、ヤマハの大型バイクを購入したいとのことです。

そして私がヤマハバイクの話ばかりをするせいか、意見を求められました。
しかし、友人の場合は街乗りがメインですし、バイクの免許をとりたてということもあり、私が思ったのは、街乗りがメインなら大型バイクを購入するにせよ、実用的かちゃんと考えて購入すべきだということです。

街乗りでは、その大型バイクにすごいパワーがあってもほとんど全開にはできません。
しかもちょっと捻るとパワーが出てしまうので、危険です。安全な速度をキープして走るのはとても大変なのです。
またすごくパワーが出るものは実際に乗って走ってみればわかりますが、大きいですし、重いと思います。
動き出せば大きいのも重いのも関係なく楽々乗れますが、取り回しが大変なのは考え物です。

こういったことから、大型の免許をとるとパワーのあるバイクに乗りたくなると思いますが要注意です。
ですから600~750CCぐらいの軽い200kgぐらいのものが燃費もいいですし、ベストではないかと私は思います。
バイクを購入するとやってみたいことにツーリングがあがると思いますが、普通バイクでの普通のツーリングなら遅れをとることはありません。

ですから大型ならヤマハ FZ-6か、ヤマハ T-MAXがいいのではないかと思います。
そしてバイクの購入では、バイクは形で選ぶのが正解だと私は思っています。
好きな形のものを買えば、他は些細なことになってしまうので、形は大事です。
そういった意味でもヤマハバイクは注目です。私はヤマハバイクでのツーリングとドライブが大好きです。

車にはない良さがあるが、その逆もある

ところで、いつもオープンカーなどの車に乗っている人がバイクで出かけると、融通が利かなく不便に思うことがしばしばあるかと思います。
オープンカーもバイクも風をきって走る、という面では同じですが、走り自体の気持ちよさ求めるのなら別物です。

これはあくまで私個人の思いですが、オープンカーなども気持ちよさではバイクにはかなわないと思います。
ですが、オープンカーはバイクほど、緊張してのらなくてすみます。
オープンカーだと、フロントガラスがあるから思ったほど体に風は受けませんが、肌に直接感じることは出来ます。

バイクは直接風を受けますが、長袖、長ズボンで走ると肌で直接感じることは出来ません。
車にはない良さがバイクにはありますし、またその逆もあるでしょう。
また、車でのドライブは普通や普段着で出かけることができて、気軽に恋人や友達と行くことができます。

そして目的地までの移動手段としてが多いですが、バイクでのツーリング、ドライブは趣味100%といってもいいでしょう。
その違いがあります。服装もライダースーツで、友達というより仲間と行く感覚に近いです。
移動すること自体が3目的でもあるので、バイクならではの走りの良さを感じることができれば、バイク生活は楽しいでしょう。

Share