乗りこなせるかどうか
バイクを乗ってみようと思ったとき、果たして自分にバイクが乗りこなせるのだろうかと悩む人もいるかと思います。
ですが、私は二輪の免許を取ってから、バイクが楽しくないと思ったことは一瞬でもありません。
それは愛車のヤマハバイクととても相性がいいから、ともいえますが、とにかくバイクは奥が深く飽きません。
もし自分にバイクが向いているのかいないのかで乗ることをためらっている人がいましたら、迷わず乗ってみることです。
バイク乗りは、実に色んな人がいます。
ツーリングが趣味というバイク好きだけではなく、お給料が入ればずっとバイクを改造している人もいます。
バイクを乗っているより磨いてる時間が長いような人もいれば、ひたすら洗車もせず乗り回す人もいます。
また、私は出会ったことがありませんが、バイクには乗らず、飾って楽しむというバイク好きもいるようです。
私が愛車にしているヤマハは特にデザイン的にもすぐれているので、飾って大事にしておく、という人の気持ちも理解できます。
バイクに速く走ることだけにしか楽しみを見出せない人がいたとしたら、バイクを充分楽しんでいるとは言えないでしょう。
バイクの鼓動、排気音、操作、操縦、低速トルク感、カスタム、などなど、先ほども述べたように楽しみは色々あります。
しかしながら、バイクの楽しみの中には、ツーリングで休憩スポットに行ってはバイク仲間と語り合うということも楽しみでもありますので、
バイクで走る楽しみにもこだわってほしいものだと思います。
ちなみに、私の周りのヤマハバイク好きには、服装にこだわって楽しむ人は少ない感じがします。
レースを楽しむ
また、バイクの速さに魅力を感じている人は、レースを楽しむのもいいでしょう。
素人が楽しむレースだと、ミニサーキットのロードレース、オフロードレース、トライアル競技など色々あります。
結構本気でやってる人は小中学生で大人顔負けの走りをする子が女の子でもたくさんいます。
こういったレースに行くと、またいろんなバイクを見れるいい機会になると思うので積極的に参加してみるとおもしろいです。
こういった場でいろんなデザインのバイク、バイクの機能性に触れることでお気に入りのバイクが見つかることもあります。
私はこういったレースでヤマハバイクに魅力を感じました。
ちなみに、バイクにはまだ乗ったことがないけれど、スクーターには乗ったことがあるという人もいるかと思います。
そういった人が心配されるので多いのは、クラッチの操作とかではないかと思います。
両方持っていて、日によってスクーターとマニュアル車の両方を乗り換えたりすると、クラッチ握るの忘れてしまうことがあるようですが、
スクーターをやめてマニュアルに乗り換えるのなら、数日で慣れると思います。
スクーターにはスクーターの便利さがありますが、バイクにはバイクのまた面白さがあります。
バイクに気になりだしたら、挑戦してみるのもいいでしょう。