バイクの盗難防止グッズ、利用していますか?
バイクの盗難は、少なくなっているとはいえ、多数起こっています。
駐車しているちょっとの時間で盗まれてしまったという方もいて、バイクに盗難防止の何か対策を立てることは非常に大切なことだと痛感します。
最近はバイクが盗難事件に巻き込まれないように、たくさんの盗難防止グッズが販売されています。
簡単に設置できるものもありますので、バイクを盗まれないためにも、盗難防止グッズをしっかり利用しましょう。
今回は最近人気となっている手軽な盗難防止グッズ、ディスクロックについてどのようなものなのか説明します。
ディスクロックは手軽・便利な盗難防止グッズ
ディスクロックというのは、ホイルに取り付けたディスクローターという円盤状の部分に設置できる盗難防止グッズで、高い防犯性能を持っていることで、今人気が出てきています。
多くのライダーがこのディスクロックを利用する理由としては、持ち運びが楽で簡単に装着できるという点、種類が豊富である程度の金額のものを購入すれば優れた防犯能力を発揮してくれるなどの点からです。
ディスクロックを利用する際には、まずディスクローターをはさむようにして装着します。
ここにロック棒を通し、施錠するだけで簡単に装着可能です。
ディスクロックがディスクローターに装着されたことで、ホイルが回転しようとしても接触し、タイヤが進行できなくなります。
これによってバイクが盗まれることを防止できるのです。
レストランなどで食事して帰ってきたら駐車していたはずのバイクがなぜかなくなっていた、という経験をお持ちの方もいると思いますが、ディスクロックは持ち運びができるので、こうした外出先でも利用できます。
学校の駐車場、家の駐車場でもこうした盗難事件が多発しているといいますので、ディスクロックなら楽に装着でき安心してバイクから離れることができます。
防犯効果を向上させる手段
更に防犯効果を向上させる方法として、一度盗難被害にあった人などは、ディスクロックを前輪後輪両方につけて更にイモビライザーを取り付けるなど、二重三重に防犯を考えている方もいますが、もっと簡単に防犯効果を高める方法もあります。
ハンドルロックの状態にして、後輪だけディスクロックを使用します。
こうすれば台車などを利用して盗もうという人たちからもバイクを守ることができますし、前輪をタイヤ止め、壁面などにぎりぎりまで密着させて後輪にディスクロックをかければ、動かしようがないので、強固に防犯できます。
ディスクロックは商品によって金額も仕様も違いますが、ある程度の金額のものなら、気軽に利用でき防犯についても強固に出来るのでぜひ、利用してほしいグッズです。